一応、現状報告

 とりあえず、バッファリング周りは一段落。

挙動自体はSDL_mixerと似てる…というかほとんど一緒…か?(汗)

 ただ、大きく違う点は

初期化時のモード切替でS.E.を別デバイスに回して再生させることが出来る点。

これのおかげで、バッファ長よりS.E.の遅延を抑えられる。

…はずなんだけど、微妙に実感がないなぁ…(何)



 一応、通常時でも遅延は50msくらいに抑えてあるので、意外と気にならないし。

…というか、キーボードだと更によくわからん…パッド差しますか。

 ついでに言うと、このモードはWinNT系*1でしか使えなかったりするので、

更に微妙。

(何か、WinNT系だと同じデバイスを何度かOpen出来るみたい。

MeとかのWin9x系だとこれは出来ないことを確認済み。)



 とはいえ、現状でも普通のwav読み込みと、

再生速度・音量・ループ数あたりは制御できるようになってるので、

普通のwave垂れ流し系制御だったらもう十分な気がする。

…とりあえず、現状のver.は取っておきますか。





 --- 追記(09/01/12 18:25)

 さすがにバッファ長0.5秒とかにすると

遅延の差を実感。

 うん、…やっぱり要るよ、S.E.別デバイスモード。



 --- 追追記(09/01/12 21:26)

 前回分にも訂正入れたけど、

「バッファ長 = 最大遅延時間」

の方が正しい。

(…よくよく考えてみると、「正確」ではないんだけど、

こっちの方が前より正しいのは確か。)




*1:2000とXPと思ってもらって差し支えなし