2008-02-01から1ヶ月間の記事一覧

SetEndOfFile()とかはあるのに、なぜか上記の二つが無い…。 何ででしょ?(特にftell())

WinAPIで「ftell()」と「feof()」を再現する

なぜか、Windouwsの標準APIには「ftell()」・「feof()」に対応するものが無い…。 ただ、他の関数を幾つか組み合わせればソレっぽい機能は実装できるので、メモっておこうかと。

プログラムの方もなかなか快調。 なんちゃってC言語を、なんちゃってマシン語に変換して、 リアルタイムに処理できるスクリプトが出来た。 ゲーム用のスクリプトでここまでやる必要があるのか謎なんですが、 パラメータ以外で敵の動きを定義したいとか言う話…

超速すぴなー(違)

何かテレビで 「回転世界一を決める!」 とか妙なことをやっていましたが、 村主章枝のスピンは冗談抜きに速かった! スロー再生でもBPMRPM150以上は出ていたんじゃないかな…アレは。 後、さらにどうでもいいけど、 「スグリ」の名前は「村主章枝」から来て…

ツミキ1面50万Over

47とか48とかはたまに出ていたけど、ようやっと出た(喜) ちなみに、コレ以降は悲惨な状況だったので、 5ボス到達時180万とかそのくらいで終了…モッタイナイ…。 実際の点効率はボスのアラームが鳴り始めるあたりで 28〜30万位は欲しいところかな? ボス自体…

WinAPIの困った(?)仕様 -サウンドプログラム編?-

前から知っていたけど、どうせなのでまとめてみる。

スクリプト作りつつ、 少し思う所があったので、ループ点指定機能のみを持った単純なプレーヤ作成中。 「何小節の何拍目でループ」とかが、 普通の波形ファイルでも指定できたらいいかなとか思ったので。

メモメモ

・ a NAND b = NOT( a AND b )は当然だけど、 NAND( a, b, c )((要するに3入力NAND))は (a NAND b) NAND cではダメで、 NOT( (a AND b) AND c )が正解。 (別に中の()は不要だけど) …というか、演算順序的に当たり前か…。 ・ 何かデバイス解放中に例外が起こ…

何にしても、200overしたのでとりあえず思い遺すことはない。 …多分(何)

何か出た

昨日、寝る前にやったら何か出た(何) 勝因は…、 ・1面「ほぼ全くっ付け + ほぼ無破損」 ・2面開幕・3面開幕が上手くいった。 …くらいしか思い当たらないんだけど…。 3面中ボス撃破時に100万到達とか、 3面終了時130万とか何が起こったのかと思った(汗) …

というわけで、ツミキの攻略メモを書いてみましたが。 …どの位まで出るんだろ。 個人的に5面はかなり厳しいので、あんまりやりたくない…。 ちなみに、このゲーム自体はかなり好きです。 …が、5面(というか、中ボスと5ボス?)が悩みの種…安定しない…(汗)

中級者(?)のための攻略メモ -TUMIKI Fighters・特別(?)編-

何やら本気屋さんが頑張っておられるようなので、 何かの参考になればいいなぁということで、書き残してみる次第。 (…とは言っても、一日で何となくやり直してみただけなので微妙かもしれず。)

何となくメモ。 「ReAllocate()」の方は「DivideString()」内に使っているので、 オマケということで。 …んー、こっちの横幅に合わせるのが思ったより大変…(苦笑)

文字列を(区切り文字を指定して)分割する

要するに「strtok()を使いやすくまとめてみよう」ということ。

確保した領域の大きさを変える

要するに「realloc()」の使い方に関して。

Cのマクロ定義

・#define TEST i=0; --- 「TEST」→「i=0;」 ・#define TEST() i=0; --- 「TEST()」→「i=0;」 ・#define TEST( ) i=0; --- 「TEST()」→「i=0;」 ・#define TEST () i=0; --- 「TEST」→「() i=0;」 ・#define TEST( i ) i=0; --- 「TEST(i)」→「i=0;」 ・#def…

今更ながらスキャットマンとか聴いてノリノリだったり(何)

宣言子(?)の略称を考える

スクリプト(含むMML)を組んでいて悩むもの、その3あたり? 変数を使わないのであれば不要なんですが、スクリプトだとそうもいかないので…。 …で、僕は「DIM」をよく使っています。 これはVBの宣言子*1から拝借したものなんですが、 そもそも「dim」って何よ…

噛んだ瞬間

ジェット・スプラーッシュ! らしいけど。 ……単なる水難の相なんじゃないかと(何)